Alternative Issue

個人的な思考実験の、更に下書き的な場所です。 自分自身で消化し切れていないことも書いています。 組織や職業上の立場を反映したものでは一切ありません。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

言論の自由

安倍総理がフランスのデモに参加しなかったことを未だに論う声も聞こえるが、以前にも少し書いたようにこの問題は単純な言論の自由を争う内容ではない。そもそも、言論の自由は権力に抵抗する手段を確保するための必然として生まれてきたものである。民主主…

レベルが知れる

イスラム国による日本人人質事件は、2億ドルという法外な身代金を日本の要求する状況で脚光を浴びた。法外な費用を要求しているということ自体が、自らの存在を示すためのパフォーマンスを主としているのは明らかだが、他方で金額交渉の余地があることも事実…

ハゲ枠考

今回は思いっきり茶化したエントリなので表現内容に憤慨される方もいるだろうし、差別的な用語を用いていることを非難される方もいるだろうが、できれば寛容な心で許して欲しい。 さて、テレビではバラエティ番組が多く放送されており、ひな壇芸人と呼ばれる…

親日罪と反日

最近では「ネトウヨ中学生」とも言えるような生徒が先生を困らせているそうな(http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150114/Cyzo_201501_post_18048.html)。まあ、昔から小難しい論戦を先生に吹っ掛けて喜ぶ手合いはいくらでもいたのではあるが、行う生…

願望の位置づけ

人間、よほどの絶望に打ちひしがれていない限り誰しもが夢や希望を抱いている。夢や希望は遠くに掲げる目標であると思うが、それとは少々異なる意味を持つ言葉として「願望」がある。夢や希望と同じような意味として用いられることもあるが、時にこれらとは…

震災の教訓

さすがに20年目の節目ということもあって昨日や本日のニュースには、阪神淡路大震災に関する報道が数多く見られた。当時小さかった子供たちもすっかり成人し、震災の記憶も一部には残っているかもしれないが、かなり薄れているのが実情であろう。 私の親族も…

レッテルの効用

前回のエントリでレッテル貼りは思考停止である旨の内容を書いた。現実にこれが思考停止だと気付く人は決して少なくないだろうに、それでも行為はなかなか無くならない。理由として考えられるのは、レッテル貼りは同時に相手を貶め自分の立ち位置を高みにお…

サザンと思想

私は自分でも保守的な思考だと自認しているが、だからと言って愛国的と呼ばれる行動を手放しで賞賛したり応援したいとも思わない。ヘイトスピーチは行うべきではないと考えているが、同時にヘイトスピーチ規制にかこつけた遠回しの言論弾圧の動きも許容した…

家族の望み

私が「解雇」されたせいで大学受験を諦めた娘…会話少なく、父として何もしてやれない(http://www.sankei.com/premium/news/150110/prm1501100018-n1.html) この質問が、ネットのいくつかの場所で取り上げられたりしている。詳細はリンク先を読んでほしいが…

素直に尊敬できること

尊敬という言葉は今の教育現場や育児の場面でどのように取り扱われているのであろうか。私は、社会を上手く回す一つの重要な概念がこの「尊敬」にあると考えている。尊敬というと仰々しい感じで受け取る人もいるかもしれないが、素直に相手を認めることがそ…

SNSリスク

Twitterが「バカッター(馬鹿発見器の意味)」と呼ばれるようになって久しいが、もちろん馬鹿な行為を発信する人の割合がTwitterにおいて非常に高いという訳ではないと思う。たまたま、一部の突出した人たちがSNSへの記載において常識はずれの行動を取っている…

役割のない社会

一時期メディアでよく用いられてきたNEET(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88)という言葉に代わり、最近ではSNEP(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%97)というキーワードが当たり前のように使われるよ…

あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。皆様におかれましては、本年が幸多き年となりますことをお祈り申し上げます。 昨年は春先以降彫刻にチャレンジしようとじたばたとしたのですが、結局模型以上に展開して実現することができず力不足を痛感しております。…