Alternative Issue

個人的な思考実験の、更に下書き的な場所です。 自分自身で消化し切れていないことも書いています。 組織や職業上の立場を反映したものでは一切ありません。

夢想するホワイト

バレンタインデーへの返礼の日を作ろうと、日本飴菓子工業共同組合がホワイトデーの認知に大きく漕ぎ出したのは昭和55年頃と言われる。それまでは期日もバラバラにクッキーやマシュマロなど各菓子店舗などが個別にキャンペーンを張っていたものを、大々的な広報によってキャンディーに変えてしまおうと打ち出したものである。現実には、バレンタインデーのチョコレートほどには一つの菓子にイメージが固定化しなかったが、期日としての3月14日がホワイトデーという認識は確実に広まった。この広がりは日本のみならず、一部のアジア地域にも伝播している。ただ、もちろんのこと西洋にはそんな風習はない(そもそもバレンタインデー自体の意味が異なる)。

しかし考えてみると不思議なのだが、なぜ「ホワイト」なのだろうか?
基本的には女性からいただいたチョコレートの返礼として、男性が女性に渡すというのが基本的なルールであるが、その際に「ホワイト」である必然性が今ひとつわからない。飴菓子工業協同組合のHPによれば純潔のシンボルとして「ホワイト」が選ばれたと書かれているが(http://www.candy.or.jp/whiteday/okuru.html)、さてさてこの場合に純潔がどういう意味があるのかが私には今ひとつピンと来ないのである。

考えてみれば、本命チョコをもらった場合には当然その直後に態度を表明するから、ホワイトデーまで返事は待って欲しいなどというケースはほとんどないであろう。だとすれば、先行の女性側からはバレンタインデーのプレゼントにより本命と義理を見事に使い分ける自由な選択肢が与えられているが、男性側にはその選択肢が与えられていない。
すでに告白を受けてカップルになっているとすれば本命が明らかにあるわけだし、義理チョコをもらった相手にはきちんと義理を返すという儀礼上の手続きがあるのみである。
もちろん、ホワイトデーという機会を通じて男性側から女性側に告白するというチャレンジも許されるのであろうが、少なくともバレンタインデーには女性側からの気持ちがなかったことがわかっているだけになかなかハードルは高い。
まあ、男性側はそのようなイベントに頼らず強く自らの意志を貫けと言うことでもあろうが、草食系が叫ばれる昨今の若者においてもこのハードルを見事に越えてもらいたいものである。

そもそもホワイトデーについては、キャンペーンを打った飴菓子工業協同組合もそこに虚々実々の恋愛舞台を用意するような目論見ではなく、単にお返しをしましょうという儀礼的な流行を生み出そうとしたのである。すなわち、そこには感情論より儀礼や手続き論が前面に押し出されている。
その儀礼的手続きにおいて、それでも男性陣は女性陣のささやかな歓心を買いたいと手間をかけるとすれば、なんだか男性陣の悲哀を感じずにはいられない。
たとえ義理チョコであっても、そのお返しがおざなりであれば陰口をたたかれるとするならば、ホワイトと言うよりは涙色という意味も込めて男性陣の儚さを「クリスタル」とでも喩えればいいのにと感じなくもない。

この返礼の日に純潔を意味する「ホワイト」を銘打つとは、しかもおそらくその名前を考えたのは男性の誰かなのだろうと想像してみると、やはり女性より男性の方が夢想家なのではないかという気持ちになるから不思議なものだ。

「純潔よりは純情の方が合うかもしれないが、純情がホワイトかどうかは疑問も残る。」

今週のお題「ホワイトデーの思い出」