Alternative Issue

個人的な思考実験の、更に下書き的な場所です。 自分自身で消化し切れていないことも書いています。 組織や職業上の立場を反映したものでは一切ありません。

愛と仕事の天秤

「仕事と私のどっちを選ぶの?」
これは、男性にとって最も困る質問である。
いや、古今男性だけではなく女性もそのような悩みを抱いているケースもあるだろう。
ありがちな答えは、「どちらも大切」だとか、「選ぶことなどできない」というある種優柔不断にならざるを得ないのだが、このような逃げの答えをせざるを得ないのは質問を投げかけられるシチュエーションがそうさせるからであろうか。
感情的な女性の追求に対して、理性的な回答がお気に召さないであろうことは最初からわかっているではないか。

しかし、あえてそれを理性的に考えてみよう。
そもそも、男女関係が常に完全なる対等であるとはあろうはずもない。
男性が惚れる場合もあれば、女性が惚れる場合もある。
惚れたものの負けというのは少し言い過ぎかもしれないが、惚れた相手に対しては立場的には弱くなる。
だから、惚れた相手の要求はものによっては仕事より当然重要である。
とは言え、「私を選ぶ」という言葉が実のところを言えば非常に曖昧なのである。

言葉上は、その相手自身を選択するという問いではあるが、現実には「私の言うことを聞く」という意味に用いられることが多い。逆に言えばほんのつまらない要求でさえ、仕事と比べられようというのである。
例えば、ある日の夜の会食を約束していたとしよう。別に記念日でもなく、月に数度あるそれだとして、急な仕事でキャンセルしなければならなくなったときに、最初の言葉で詰問されればどう答えるのか?

いろいろなパターンがあるであろうが、例えば私ならば「仕事」を選択する。
それは重要度の問題である。
相手自身のどれだけ切羽詰まった状況がそこにあるのかによって重要度は大きく変わる。
例えば、相手が病気で倒れたときに仕事を優先するかと言えば、これも仕事のレベルとのバランスになるものの、おそらく相手を優先するであろう。
すなわちケースバイケースであるし、またどこに価値を置くかという個々の判断基準に左右されるのだ。

それ自体はまさに愛と仕事を天秤にかけていると言っても良いのだろうが、そもそも価値評価基準の違うものではあっても、何かを選択しなければならない場合には最終的にはどちらかを取る。
しかし、その状況がないような場面で抽象的に選択を迫られても答えようなどありはしない。
愛も重要だし、仕事も重要なのだ。

とは言え、この程度のことは誰にも想定できる話であろう。
その上で、あえて「愛」と「仕事」を天秤にかけてみることとする。
やや観念論になるが許して欲しい。
そもそも「愛」は生きていく力を後押しするものであるが、「仕事」は生きていくための必須事項である。
この面では、「愛」の方が「仕事」よりは代替がききそうである。

一方で、社会を構成する最小要素は家族であり共同体である。
これらなしに社会は成立せず、仕事はこれらを成立させるために為されるものである。
すなわち、この面から見れば「仕事」は「愛」に従属している。

家族となれば「愛」は容易に代替できないが、それ以前の段階では意外と代替できそうでもある。
恋人関係の時の「愛」は、家族関係の「愛」よりもやや分が悪そうでもある。
もちろん、仕事もそれを失いたくない度合いによって異なる。
一度手放せば容易に手に戻らないそれは、価値が高まるであろう。
そう考えると、実のところ年齢を重ねれば重ねるほど仕事の重要性が高まっていくようにも思える。
実際、ある程度の年齢を重ねたカップルにおいて、最初の言葉が飛び出すのかと問われれば、容易には想像しがたい気もしている。もっとも、そこまで来れば「愛」は容易には揺らがないのだと考えたいと個人的には思う。

すなわち、「愛」と「仕事」を比べることができるのは、ある種若者の特権でもあるのだ。
それは、「愛」と「仕事」の比較の衣を借りた「自己」価値の主張なのだと思う。
「愛」を求めるように見せかけながら、相手を自分に従属させたいという望みが見え隠れする。
要するに、恋愛の主導権争いに用いられる手管だと言えなくもない。

確かに、究極の選択となるようなケースはあるだろう。
そのようなケースに対しては私などが一般論を挟む余地など無い。
しかし、多くのケースでは恋愛上の駆け引きとして用いられているものであるため、逆に言えば真剣に取り合う言葉ではないのだなと感じる次第である。

「命と仕事なら間違いなく命を取るが、わがままと仕事なら仕事を取るだろう。その合間のどこで妥協点を見付けるかの問題である。」