Alternative Issue

個人的な思考実験の、更に下書き的な場所です。 自分自身で消化し切れていないことも書いています。 組織や職業上の立場を反映したものでは一切ありません。

W杯予選オーストラリア戦

既に多くの意見が出されているのと同様に、私も日本の戦術はかなり充実していると感じた。
まず、他のアジアのチームと戦うときには見事なパス回しを見せるオーストラリア代表が、ホームゲームにも関わらず一貫して放り込みサッカーを見せてきたのは、それだけ現在の日本代表を強敵だと認めているからであろう。逆に考えれば、日本の攻撃が驚異であると考えているのだから、現在の日本の戦術は悪くはないと言っても良いだろう。もちろん、個人レベルの技能に大きく依っているという面があるのは事実だが、それはどこの国においても同じなのだから。

一般論はそれくらいにして、試合の感想を一言で言えば「良くも悪くも審判次第であるということ」であろう。アジアの審判のレベルが欧州と比べて低い事はずっと言われ続けている事であるが、その一番の問題はスキルの不足もあるが、雰囲気に左右されすぎる事かもしれない。昨晩の試合も、見事なまでの帳尻合わせが感じられた(過去の例を見てもカードを乱発気味の審判であるようだ)。
これについては、日本代表のレベルどうこうでは如何ともしがたい問題であるが、アウェーの洗礼とでも考えておく他はない。ただ、その洗礼を受けた上でオーストラリア戦を引き分けで終えられた事は価値があると思う。

試合開始当初は慎重になりすぎたのか、あるいはオーストラリア代表の勢いに押されてしまったのか、なかなかペースがつかめなかったが、これは放り込みサッカーをされた故だけでなく、前線からアグレッシブにボールを奪いに来る相手に日本代表が比較的弱いというパターンにはまってしまったとも感じられた。
これまでの2戦は、ガチガチにゴール前を固めようとする相手のおかげで中盤で楽にボール回しをさせてもらった事がかえって日本の良さを引き出す事につながっていた。もちろん昔の日本代表を知る身としては、ボールキープを出来るものの点を奪えないという姿を何度も見てきていただけに、それだけでも代表チームの成長というか得点能力の向上が嬉しい。
ただ、日本は中盤での組み立てから上手くボールをまわして試合を支配する戦術だけに、中盤で激しいプレスを受けるとそれができないという弱点を持っている。かつて韓国になかなか勝てなかった時期があったが、おおむねは厳しいプレスに自分たちの形を作らせてもらえなかったという感じであった。フィジカル勝負で来るチームに比較的弱いのだ。昨年3対0で勝った試合などは、韓国が日本と同じようなパス回しに走ってくれたおかげであったというのは素直な感想である。もちろん同じようなパスサッカーをしてくれれば日本代表の方がずいぶん前からレベルは高かった。

そういう意味で昨晩のオーストラリア代表は日本が力を発揮できないような戦法を上手く採っていたと思う。放り込みサッカーによるパワープレーをすると共に、前線からの激しいプレスが結構見られた。それにより、日本代表がゲームの組み立てに苦労している姿は前半はよく見られた。
ただ、連戦の疲れかオーストラリアの動きは前半25分くらいからがくんと落ちたし、後半も10分頃から足が止まってしまった。すなわち、その時間帯は日本がゲームを支配していたという事でもある。日本は何度もサイドからの崩しで敵ゴール前に迫る事は出来たのだが、残念ながらシュートへの意欲が少し弱かった気もする。
特にミドルシュートは、ピッチコンディションが悪かったせいもあるだろうが相手キーパーを脅かせるものがほとんど無かった。
崩しは何度か成功できたのだが、フィニッシュで枠内に飛ぶシュートが少なかったのが残念である。それはオーストラリアが体を張った守備をしていたということもあるが、センタリングの精度に前2戦よりはかけていた事もあるだろう。あと、ゴール前だけではないが1対1にまだかなり負けているのが余裕を持った試合が出来なかった理由でもあると思う。
ピッチコンディションのせいか、あるいは連戦の疲れからかそれとも相手からのプレッシャーの製菓ゴール近くでのパス精度が幾分低かったのがもう一つ自在に崩しきれなかった理由であると思う。

ただ、それでもアウェーのオーストラリア戦でこれだけ良い戦いが出来たというのは大きな成果でだ。幸いにも同じグループにおける他の試合は全て引き分けであり日本は勝ち点で独走状態にある。まだまだこれからではあるが、なるべく早期に勝ち抜けを決めて新しい選手に経験を積ませてほしいものである。