Alternative Issue

個人的な思考実験の、更に下書き的な場所です。 自分自身で消化し切れていないことも書いています。 組織や職業上の立場を反映したものでは一切ありません。

参議院選の結果を見て

 予想以上の民進党の健闘と、自民党が勝ちすぎないレベルの按配となったようだ(http://senkyo.yahoo.co.jp/closeup/251/)。特に、東北地方の選挙区における自民党の敗北が目立つ結果となった。だが、あくまで予想の範囲内での揺れ幅であり、自民党の独占が忌避されたに過ぎない。比例区民進党得票数を見ると、前回の大敗時と比較して「みんなの党」の票数がそのまま移行してきたような感じである。自民党は、若干であるが比例区の票数が増えている。

 前回の民進党(当時は民主党)大敗時を除けば、イメージとして地方の選挙区で自民党が勝ち、都市部で民進党が勝つ。また、比例区では自民党選挙区ほど伸びずに野党が票を確保する。こういった雰囲気が見られてきた。しかし、今回の結果を見る限りその傾向には終止符を打たれたのではないか。また、実際の投票行動における年代別の動向はまだわからないが、事前の意向調査では若い人が自民党を支持し、高齢者の方が民進党を支持するという傾向が明らかになった(http://nihonseiji.com/special/votematch_analy)。歳を経ることで支持政党が変わるという可能性も無い訳ではないが、私はある年齢層での政治的ポリシーがそのまま引き継がれていくのではないかと考える。仮にそれが正しければ、自民以外の保守政党が力を付ければそこが伸びる可能性はあるが、民進党その他が大きく勢力を伸ばす可能性は減ったのだと思う。

 民進党自民党への批判票を、共産党から取り戻したというのが今回の結果から言えることではないか。だが、そのうねりは大きなものにはならなかった。結果的に自民党単独過半数を得ることにはならず、だが公明党に加えおおさか維新やこころ(日本のこころを大切にする党)や無所属を加えると参議院の2/3を確保するに至ったというのは、改憲の可能性を残したという意味で非常に大きい。
 また、共産党が事前予測と比較して伸びなかったのも今回の特徴であろう。自衛隊に対する発言を理由とする意見もあるだろうが、それ以上に私は共産党の躍進の壁が国民御頭の中でこのあたりに設定されていると考えている。国民はこれ以上の大幅な共産党の躍進は期待していないのだ。仮に今回も大きく伸びていれば、次回にはかなり減らすであろうというのが想定である。ただ、今回既に頭を打った。

 さて、マスコミや一部の識者は内心の嘆きを隠しながら、民進党の予想以上の躍進を宣伝し、現職大臣である自民党候補者のうち二人が落選したことを取り上げるであろう。だが、そのようなイメージ操作も一時的な成果しか上げられずそれほど功を奏さないと見ている。私から見れば、現在の自民党安倍政権はリベラル的な立ち位置にいる。それ以上のリベラル(というか左派的な政治)を国民は強く望んでいるわけではない。
 民進党という存在は、日本の政治思想の健全性を維持するためには必要だと考えているが、今のままの方向性では今後の活路を見出すことはできないだろう。今回の結果を予想以上と評価すると思うが、これは落ち込みすぎたこれまでの惨状に対するリバウンドに過ぎない。
 自民党の数に任せた暴走が目立てばもう少し力を伸ばす可能性はあるが、民進党の主張だけでは大きな勢力拡大は望めないというのが私の予想である。特に、現状の岡田代表の戦略の稚拙さは目を覆わんばかりのものだと思っている。もう少し方向性を変えれば、多少は伸びる可能性も高まるであろうに。

 若者の保守化傾向の高まりは、教師やメディアによる洗脳(敢えて書く)が弱まっていることがある。ネットにより情報を得ることで世の中の欺瞞に対する反発を感じていることがあろう。別に若者が急に保守的になったのではない。メディアが伝える美辞麗句によるごまかしや、教師たちの偏った考えに対する不満があるのだ。これは、かつて若者たちが権力に反発していた姿と構図が似ている。ただ、その反発が突発的で急進的なものではないだけに、理由が分析できないと戸惑う左派の識者も多いと思う。
 かつて自分たちが若かったころに敵と見なした存在に、今自分たちがなっていることを理解しなければ、左派(自称リベラル)が勢いを容易に取り戻せるとは思わない。そして、そのもっとも重要な論点は現実を語っているかどうかである。かつては若者の夢や理想に対するリアリスティックな政治が反発の対象であった。しかし、今では夢想的な政治思想が現実を見ようとする若者の反発対象となっている。
 左派、自称リベラルに求められるのは、今以上の夢を語ることではなくリアリスティックな思想を説明することにある。現実を見据えれば、今のままの思想・主義主張を継続できないと思うが、あえてそれに取り組まなければ状況は変わらない。

 個人的には、今回もう少し民主党は負けた方が良かったと思っている。今回得た小さな成果に期待を寄せてしまうことで、変われるチャンスを逃してしまうと考えるからである。的確な批判票が存在することは健全な政治体制維持には必要である。また、自民党についても今回批判票が出たことをきちんと認識しなければならない。数の上では勝利ではあるが、野党の不甲斐なさからくる消極的賛成票であることをきちんと理解する必要があるだろう。それを無視すれば再びしっぺ返しがくるのだから。